体脂肪がなかなか落ちない…。
そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
体脂肪は一度体についてしまうとなかなか解消するのが難しく、ダイエットをしても効果がなかなか目に見えて来ないので、途中で諦めてしまう方も多いと言われています。
そんな痩せたくても痩せれないという方には、効果的にかつ効率的に脂肪燃焼を促してくれる方法として、トマトを食べることをおすすめします。
トマトには「脂肪燃焼効果」があると言われており、また、脂肪燃焼効果以外にもダイエット効果が豊富に含まれているので、ダイエットに非常に高い効果を発揮してくれるのです。
トマトで脂肪燃焼できるメカニズム

ではなぜ、トマトを食べるだけで脂肪を燃焼することができるかを紹介します。
トマトには「リコピン」という成分が豊富に含まれており、このリコピンには、血液中のコレステロール値を下げてくれる働きがあると言われています。
血液中のコレステロール値が下がると、血液がサラサラになり、血液中に含まれる栄養が体の隅々まで行き渡りやすくなり、代謝がアップするので、体脂肪が燃えやすくなるのです。
トマトを食べるだけで頑固な体脂肪を燃焼することができるので、是非食生活にトマトを取り入れてみてください。
トマトの脂肪燃焼効果以外のダイエット効果

食物繊維が便秘を解消してくれる
トマトには脂肪燃焼を促進させる「リコピン」以外にも、「食物繊維」が豊富に含まれています。
この食物繊維には整腸作用という腸内環境を整えてくれる働きがあり、便秘の解消に効果的と言われています。
便秘が解消されることで、体に蓄積された老廃物や毒素を排出しやすくなるので、痩せやすい体を作ることが可能なのです。
カリウムがむくみを解消してくれる
トマトには「カリウム」という成分も豊富に含まれており、ダイエットの大敵であるむくみを解消してくれると言われています。
人の体がむくむ主な原因は、余分な水分が体の部位に蓄積することによるもの。
カリウムには利尿作用があり、その余分な水分を尿と一緒に排出してくれるので、頑固なむくみを効率良く解消してくれるのです。
むくみはセルライトを作る原因にもなり、一度セルライトができてしまうと、脂肪燃焼効果のある食べ物や飲み物を摂取しても改善にはかなりの時間が掛かってしまうので、トマトのカリウムは、脂肪がつくのを予防するという意味でもおすすめです。
トマトの脂肪燃焼効果を高める食べ方

生で食べる場合はドレッシングをオリーブオイルにする
トマトは生で食べたり、スープにしたり、パスタのソースにしたり、様々な種類の食べ方があります。
トマトは生で食べるのが一番お手軽で、生で食べる機会が多いと思いますが、問題はその時に使用するドレッシングのカロリーです。
ドレッシングは油や調味料をたくさん使用していて、高カロリーな上に、ダイエット効果が存在しないので太りやすいです。
そこで、生で食べる場合は、ドレッシングの代わりにオリーブオイルを使用することをおすすめします。
オリーブオイルも油で、ドレッシンングと同じくらい高カロリーなのですが、「オレイン酸」という成分が含まれており、コレステロール値を下げる働きがあり、代謝をアップして脂肪を燃えやすくしてくれるのでおすすめです。
加熱調理すると脂肪燃焼効果が高まる
トマトの調理法として、加熱料理して食べると、トマトのダイエット効果が高まると言われています。
本来、トマトは体を冷やしやすい野菜で、体が冷えることで代謝が落ち、脂肪が燃焼されにくくなるのですが、トマトを加熱することで、体が冷えにくくなり、脂肪が燃えやすい体を保ってくれるのです。
野菜は熱に弱く、加熱すると壊れてしまうダイエット成分も多いのですが、トマトのリコピンは熱に強く、加熱しても効果は失われないため、おすすめの方法です。
トマトの脂肪燃焼効果を高めるダイエットレシピを紹介
脂肪燃焼レシピ「カプレーゼ」

脂肪燃焼レシピ「カプレーゼ」の材料(1人前)
- トマト 1個
- スライスチーズ 1枚
- オリーブオイル 小さじ1
- 乾燥バジル 適量
- 塩 適量
脂肪燃焼レシピ「カプレーゼ」の作り方
- 1.トマトとスライスチーズをお好きな大きさにカットする
- 2.カットしたトマトとトマトの間にチーズを挟む
- 3.オリーブオイル、乾燥バジル、塩を振りかけて完成
脂肪燃焼レシピ「カプレーゼ」のポイント
脂肪燃焼効果のあるトマトとオリーブオイルを組み合わせることで、それぞれ単体で食べるよりも脂肪燃焼効果が高くすることができます。
また、チーズには「カルシウム」が豊富に含まれており、カルシウムには脂肪が体に吸収されるのを防いでくれる働きがあるので、体に脂肪がつきにくくなり、痩せやすく、太りにくい体を作ることができます。
ただし、オリーブオイルやチーズは高カロリーなため、太る原因になるので、食べ過ぎには注意するようにしましょう。
脂肪燃焼レシピ「ミネストローネ」

脂肪燃焼レシピ「ミネストローネ」の材料(1人前)
- ミックスベジタブル 30g
- じゃがいも 30g
- 大豆(水煮) 10g
- あらごしトマト 大さじ3
- ケチャップ 小さじ1
- 味の素 コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
- 水 100cc
脂肪燃焼レシピ「ミネストローネ」の作り方
- 1.じゃがいもを一口大にカットし、電子レンジで、500W2分を目安に加熱する
- 2.そこにミックスベジタブル、大豆、トマト、ケチャップを入れ、500W1分半を目安に加熱する
- 3.加熱したらそこに沸騰したお湯と味の素を入れたら完成
脂肪燃焼レシピ「ミネストローネ」のポイント
トマトをミネストローネで食べることで、体が温まり、その結果代謝がアップし、脂肪が燃えやすくなります。
また、トマトは加熱することで、体が冷えにくくなるため、代謝が落ちにくくなります。
そういった意味でトマトをミネストローネで食べることは、効率良く脂肪を燃焼することができるレシピなのです。
トマトを食べて効果的に脂肪燃焼を!

紹介した通り、トマトには脂肪燃焼効果のあるリコピンが豊富に含まれているので、全食品の中でも脂肪燃焼効果を見込める野菜なのです。
その上、低カロリーで他のダイエット効果も豊富なので、非常におすすめしたい食材です。
トマトで脂肪燃焼したい方は、今回紹介した脂肪燃焼効果を高める食べ方や、レシピを試してみてください!