豚ひき肉は、豚肉を細かく切ったお肉のことで、様々な調理法があり、食卓で出る機会も多い食べ物です。
そんな豚ひき肉ですが、細かい見た目で低カロリーなイメージを持たれがちですが、豚肉であることは変わりないので、高カロリーな食べ物です。
そのため、ダイエットには向いていないと思われがちですが、豚肉由来のダイエット効果もあり、食べ方次第では痩せることも可能なのです。
今回は、豚ひき肉のカロリー・糖質量、ダイエット効果、注意点、ダイエット効果を高める食べ方などについて紹介します。
豚ひき肉のカロリー

豚ひき肉のカロリーは、100gあたり「約221kcal」と高カロリーです。
豚ひき肉以外の食べ物のカロリー(100gあたり)
- 牛ひき肉:約224kcal
- 鶏ひき肉:約166kcal
このように、他の種類のひき肉と比較すると、ちょうど真ん中のカロリーとなっています。
これは、調理前のカロリーであり、調理の際に油や調味料などのカロリーが加わるため、これよりカロリーが高くなるということは覚えておいてください。
豚ひき肉の糖質量

豚ひき肉の糖質量は、0gと糖質は含まれていません。
豚ひき肉以外の食べ物の糖質量(100gあたり)
- 牛ひき肉:約0.5g
- 鶏ひき肉:0g
このように、ひき肉自体にはほとんど糖質は含まれていないのです。
そういった面で、豚ひき肉は糖質制限ダイエットに向いていると言われていますが、調理法次第では一気に高糖質になってしまう可能性があるので注意するようにしましょう。
豚ひき肉に含まれるダイエット効果・メリット

たんぱく質が基礎代謝を高めてくれる
豚ひき肉には、「たんぱく質」という栄養素が豊富に含まれています。
このたんぱく質には、体で筋肉が作られるのを助けてくれる働きがあると言われており、ダイエットには欠かせない栄養素と言われるほど効果が高いのです。
筋肉というと、質量が重く、体重が増えるイメージがあり、ダイエット中は避けられがちなのですが、筋肉には体の基礎代謝を高めてくれる働きがあるため、痩せやすい体を作ってくれます。
カルニチンが体脂肪を燃焼してくれる
豚ひき肉には、「カルニチン」という成分も豊富に含まれています。
このカルニチンには、体脂肪を燃焼してくれる働きがあると言われており、肥満の解消に効果を発揮してくれる成分です。
カルニチンは、多くの脂肪燃焼サプリにも使用されるなど、それだけ脂肪燃焼効果が高い成分なのです。
ビタミンB1が糖質の代謝を促してくれる
豚ひき肉には、「ビタミンB1」という成分も豊富に含まれています。
このビタミンB1には、摂取された糖質の代謝を促してくれる働きがあると言われており、肥満の予防に効果的と言われています。
本来、糖質を摂取すると、インスリンというホルモンの働きによって、糖質は体脂肪に変換されてしまうのですが、ビタミンB1を摂取することで、体脂肪になる前に糖質を代謝してくれるので、体に脂肪をつきにくくすることができるのです。
ダイエット中の豚ひき肉の注意点・デメリット

そぼろやキーマカレーなど高カロリーなレシピが多い
ダイエット中の豚ひき肉の注意点として、豚ひき肉はそぼろやキーマカレーなど高カロリーなレシピが多いという点が挙げられます。
豚ひき肉は、様々な食べ方がありますが、高カロリーになってしまうレシピが多いので、摂取カロリーがオーバーし、太ってしまうということに繋がります。
ダイエット中は、できるだけ低カロリーなレシピで食べるようにしましょう。
細かいのでついつい食べ過ぎてしまう
ダイエット中の豚ひき肉のデメリットとして、細かいのでついつい食べ過ぎてしまうという点も挙げられます。
豚ひき肉は細かく、ついつい食べ過ぎてしまうことに繋がり、結果的に摂取カロリーがオーバーし、太ってしまうということに繋がるので注意するようにしましょう。
豚ひき肉のダイエット効果を高める食べ方・レシピ

生姜を使用した調理法がおすすめ
豚ひき肉のダイエット効果を高める食べ方として、生姜を使用した調理法がおすすめです。
生姜には体を温めてくれる働きがあると言われており、体が温められることで、基礎代謝がアップし、痩せやすい体を作ることができるのです。
豚ひき肉を生姜で炒めたり、焼いたり、様々な食べ方があるという点でもおすすめです。
スープに使用するのがおすすめ
豚ひき肉のダイエット効果を高めるレシピとして、スープに使用する方法がおすすめです。
豚ひき肉にはたくさんの調理法がありますが、焼いたり、炒めたりすると、ダイエット成分が溶け出してしまい、ダイエット効果が半減してしまいます。
そこで、スープに使用することで、溶け出した豚ひき肉のダイエット成分をスープで摂取することができるので、ダイエット効果を最大限に受けることができるのです。
高カロリーな豚ひき肉でも食べ方次第では痩せれる!

豚ひき肉のカロリー・糖質量、ダイエット効果、注意点、ダイエット効果を高める食べ方・レシピなどについて紹介しました。
紹介した通り、豚ひき肉は高カロリーでダイエットには向いていないと思われがちですが、豚肉由来のダイエット効果により、食べ方次第では痩せることもできるのです。
ダイエット中に豚ひき肉を食べる際は、今回紹介した注意点をよく守り、「生姜を使用した調理法にする」、「スープに使用する」などのダイエット効果を高める食べ方を実践してみてください!