いなり寿司とは、握った酢飯を油揚げで包んだお寿司の一種で、古くから日本で親しまれてきた食べ物の一つです。
そんないなり寿司は高カロリー・高糖質でダイエットには向いていないと思われがちですが、使用される食材にはダイエット効果が含まれており、食べ方次第では痩せることも可能と言われています。
今回は、いなり寿司のカロリー・糖質量、ダイエット効果、注意点、ダイエット効果を高める食べ方などを紹介します。
いなり寿司のカロリーは?

いなり寿司のカロリーは、お店やレシピ、作り方などによって異なりますが、平均的に1貫あたり「約118kcal」で、100gあたりに換算すると「約162kcal」と非常に高カロリーです。
いなり寿司以外の食べ物のカロリー(100gあたり)
- ご飯:約168kcal
- そば:約114kcal
- うどん:約105kcal
このように比較してみても、いなり寿司のカロリーが高いということがわかります。
高カロリーな酢飯に、高カロリーな油揚げを使用しているので、非常に高カロリーになってしまうのです。
いなり寿司に含まれる意外なダイエット効果・メリットとは?

油揚げの大豆ペプチドが体脂肪を燃焼してくれる
いなり寿司に使用される油揚げには、「大豆ペプチド」という成分が豊富に含まれています。
この大豆ペプチドには、体脂肪を燃焼してくれる働きがあると言われており、肥満の解消に効果的と言われています。
一度体についてしまうと解消することが簡単ではない体脂肪ですが、大豆ペプチドを摂取することで、効率良く体脂肪を燃焼することができるので、おすすめです。
大豆サポニンが脂肪吸収を抑えてくれる
いなり寿司に使用される油揚げには、「大豆サポニン」という成分も豊富に含まれています。
この大豆サポニンには、摂取された脂肪分の吸収を抑えてくれる働きがあると言われており、ダイエットに非常に効果的です。
通常、脂肪分を摂取すると、体に体脂肪として蓄積されやすいのですが、大豆サポニンを摂取することで、体脂肪が体につきにくくなるのです。
酢に含まれるアミノ酸がコレステロール値を下げてくれる
いなり寿司の酢飯に使用される酢には、「アミノ酸」という成分が豊富に含まれています。
このアミノ酸には、血液中のコレステロール値を下げてくれる働きがあると言われており、血液中のコレステロール値が下がると、体内の中性脂肪も減らすことができるので、痩せやすくなるのです。
ダイエット中のいなり寿司の注意点・デメリットとは?

酢には食欲を増進する働きがある
ダイエット中のいなり寿司の注意点として、使用される酢には食欲を増進してしまう働きがあるという点が挙げられます。
先ほど、酢にはコレステロール値を下げてくれる働きがあると紹介しましたが、酢には食欲を増進してしまう働きもあり、ついつい食べ過ぎてしまうことに繋がるので注意するようにしましょう。
ご飯の詰め過ぎに注意
ダイエット中のいなり寿司のデメリットとして、ご飯を詰め過ぎてしまうとカロリーが一気に高くなってしまうという点も挙げられます。
商品や作り方によっては、ご飯を詰め過ぎたものも存在します。
いなり寿司のカロリーの大半をご飯のカロリーが占めており、ご飯の量が多ければ多いほどカロリーが上がってしまいます。
ダイエット中はできるだけ、ご飯が詰まっていないものを選ぶようにしましょう。
いなり寿司のダイエット効果を高める食べ方・レシピとは?

ガリを食べる
いなり寿司のダイエット効果を高める食べ方として、ガリも食べる方法がおすすめです。
ガリには、体を温め、体の基礎代謝をアップしてくれる働きがあり、1日における消費カロリーを多くすることができるので、ダイエット効果が高まるのです。
ご飯に使用する具材を減らし、味付けは薄味に
いなり寿司のダイエット効果を高めるレシピとして、ご飯に使用する具材を減らし、味付けを薄くするという方法が挙げられます。
いなり寿司にはしいたけやタケノコなどを使用することが多いですが、使用し過ぎてしまうと高カロリーになります。
また、ご飯の味付けを濃くしてしまうと、その分カロリーが上がってしまうので、ダイエット中は具材を少なくし、味付けを薄味にするようにしましょう。
高カロリーないなり寿司でも食べ方次第では痩せれる!

いなり寿司のカロリー、ダイエット効果、注意点、ダイエット効果を高める食べ方などを紹介しました。
紹介した通り、いなり寿司は高カロリーな食べ物で、ダイエットには向いていないと思われがちですが、食材由来のダイエット効果があり、食べ方次第では痩せることもできるのです。
ダイエット中にいなり寿司を食べる際は、今回紹介した注意点をよく守り、「ガリを食べる」、「ご飯に使用する具材を減らし、味付けは薄味にする」などのダイエット効果を高める食べ方を実践してみてください!