マンナンライフの「蒟蒻畑」など、こんにゃくゼリーは美容に良いと言われていて、普段から食べているという方も多いと思います。
そんなこんにゃくゼリーは、低カロリーな上にダイエット効果も豊富に含まれているため、ダイエットも向いているデザートと言われています。
しかし、こんにゃくゼリーにも太る要素が含まれており、食べ方次第では太る原因にもなるので注意が必要です。
今回は、こんにゃくゼリーのカロリー・糖質量、ダイエット効果、注意点、ダイエット効果を高める食べ方などを紹介します。
こんにゃくゼリーのカロリーは?

こんにゃくゼリーのカロリーは、商品によって異なりますが、平均的に1個あたり「約25kcal」と低カロリーです。
ちなみに、蒟蒻畑にはLightというより低カロリーになっている商品もあり、1個あたり「約8kcal」になっています。
こんにゃくゼリー以外のデザートのカロリー(1個あたり)
- フルーツゼリー:約77kcal
- ショートケーキ:約308kcal
- 羊羹:約468kcal
このように比較してみても、こんにゃくゼリーのカロリーは低いと言えます。
ただし、先ほども紹介したように、商品や味などによって異なってくるので、その点は頭に入れておくようにしましょう。
こんにゃくゼリーの糖質量は?

こんにゃくゼリー1個あたりの糖質量は「約6.2g」と高糖質です。
こんにゃくゼリー以外のデザートの糖質量(1個あたり)
- フルーツゼリー:約16g
- ショートケーキ:約46.5g
- 羊羹:約13.6g
このように見てみると、こんにゃくゼリーの糖質量は低いと思われがちですが、こんにゃくゼリーの1個は他のデザートと比べると小さく、同じ量に換算すると、こんにゃくゼリーの糖質量は高くなります。
こんにゃくゼリーは、幅広い年代が好んで食べれるように、ぶどう糖果糖液糖が含まれているため糖質が高くなります。
そのため食べ過ぎると糖質を摂り過ぎることに繋がるため、摂取量はあらかじめ決めておきます。
こんにゃくゼリーのダイエット効果・メリット

食物繊維が便秘を解消してくれる
こんにゃくゼリーには、グルコマンナンという食物繊維が豊富に含まれています。
この食物繊維には、整腸作用という腸内環境を整えてくれる働きがあり、便秘の解消に効果的と言われています。
食物繊維によって便秘が解消されると、体に蓄積された老廃物や毒素を排出しやすくなるため、痩せやすい体を作ることができると言われているのです。
脂質が含まれていない
こんにゃくゼリーのダイエットにおけるメリットとして、脂質が含まれていないということも挙げられます。
脂質といえば、体に体脂肪をつけてしまう素となる成分ですが、こんにゃくゼリーにはその脂質が含まれていないので、他のデザートよりも太りにくいと言われています。
血糖値が上がりにくい
こんにゃくゼリーは食べても血糖値が上がりにくいのも良い点です。
本来、食べ物を食べると体内の血糖値が上昇し、その血糖値を下げようと膵臓からインスリンというホルモンが分泌されます。
このインスリンには、体に体脂肪を蓄える働きもあるので、肥満を招くことに繋がるのですが、こんにゃくゼリーは血糖値が上がりにくい食べ物なので、インスリンの分泌量を抑えることができ、太りにくくすることが可能なのです。
こんにゃくゼリーの注意点・デメリット

食べ過ぎると便秘になる
先ほど、こんにゃくゼリーにはグルコマンナンという食物繊維が豊富に含まれており、便秘の解消をしてくれ、ダイエットに効果的と紹介しましたが、実はこのグルコマンナンを摂取し過ぎると反対に便秘になってしまうと言われています。
グルコマンナンには、水分を吸収する性質があるのですが、グルコマンナンを摂り過ぎると体の多くの水分を吸収してしまうため、便秘になり、痩せにくい体を作ってしまうのです。
腹持ちは悪い
こんにゃくゼリーは、満腹感がある食べ物ですが、腹持ちが悪いというのはダイエットにおけるデメリットと言えるでしょう。
こんにゃくゼリーは満腹感はあるため、食べると少量でお腹がいっぱいになるのですが、腹持ちが悪く、すぐにお腹が空いてしまい、その結果食事や間食の量が増えてしまい、太る原因になるので注意するようにしましょう。
こんにゃくゼリーのダイエット効果をより高める方法・工夫

おやつに1つだけ
こんにゃくゼリーのダイエット効果を高める食べ方として、おやつに1つだけ食べる方法がおすすめです。
おやつに低カロリーなこんにゃくゼリーを食べることで、普段食べているおやつよりもカロリーを抑えることができます。
また、こんにゃくゼリーに含まれるダイエット効果を受けることができるため、より痩せやすくすることができると言われています。
ヨーグルトに入れて食べる
こんにゃくゼリーのダイエット効果を高める食べ方として、こんにゃくゼリーをヨーグルトに入れて食べる方法もおすすめです。
ヨーグルトに含まれる「乳酸菌」には、便秘を解消してくれる働きがあり、こんにゃくゼリーの食物繊維の便秘解消効果と相まってより高いダイエット効果を発揮してくれます。
また、単体では腹持ちが悪いこんにゃくゼリーですが、ヨーグルトと一緒に食べることで、腹持ちをアップさせてくれるので、おすすめです。
低カロリーなこんにゃくゼリーでも食べ方次第では太るのでご注意を!

こんにゃくゼリーのカロリー・糖質を紹介しました。
紹介した通り、こんにゃくゼリーは低カロリーな食べ物なので、ダイエットに向いている食べ物と言えます。
しかし、そんなこんにゃくゼリーにも太る要素が含まれており、食べ方次第では太る原因になるので、注意するようにしましょう。
ダイエット中にこんにゃくゼリーを食べる際は、今回紹介した注意点をよく守り、「おやつに1個だけ」、「ヨーグルトに入れて食べる」などのダイエット効果を高める食べ方を実践してみてください!