サラダチキンとは、鶏の胸肉をやわらかく蒸し、薄く味を付けた商品のことで、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニ、スーパーで購入することができます。
サラダチキンは、低カロリー・低糖質な上にダイエット効果が多くあり、ダイエットの強い味方として、ダイエッターに大人気の商品です。
そんな大人気のサラダチキンですが、サラダチキンでダイエットをしていると、必ずと言っていいほど訪れるのが、「シンプルなサラダチキンの味・食感に飽きる」ということです。
プレーン以外でも、コンビニ各社でハーブ味やカレー味、レモン味など、様々な種類のサラダチキンが売っていますが、それでも鶏胸肉だけを食べ続けると飽きてしまいます。
そこで、今回は、サラダチキンの味に飽きても大丈夫なように、サラダチキンを使った簡単なアレンジレシピを紹介していきます。
まずはサラダチキンの基本情報をおさらい

セブンイレブンのサラダチキン
- 「サラダチキン プレーン」
- カロリー:121kcal
- 糖質量:0.3g
- 内容量:115g
- 値段:213円
- その他の味の種類:ハーブ、スモーク、マイルドカレー
ファミリーマートのサラダチキン
- 「サラダチキン プレーン」
- カロリー:198kcal
- 糖質量:0.8g
- 内容量:120g
- 値段:210円
- その他の味の種類:ハーブ&スパイス、タンドリーチキン
ローソンのサラダチキン
- 「サラダチキン プレーン」
- カロリー:131kcal
- 糖質量:0.2g
- 内容量:125g
- 値段:258円
- その他の味の種類:ハーブ、スモーク、レモン
コンビニ3社のサラダチキンのカロリーや糖質量を比較すると、セブンイレブンのサラダチキンのカロリーや糖質量が平均的に一番低いため、ダイエットには最もおすすめです。
サラダチキンのダイエット効果を簡単におさらい

サラダチキンは、低カロリー・低糖質なだけでなく、たくさんのダイエット効果があります。
アレンジレシピを紹介する前に、サラダチキンのダイエット効果を簡単におさらいしていきます!
- 低カロリー・低糖質
- 筋肉の生成を助ける「たんぱく質」が豊富で、良質な筋肉が作られ、体の代謝がアップする
- 噛み応えがあり、咀嚼回数が増えるため、満腹中枢が刺激され、少量で満腹感を感じれる
- 食べ応えがあり、腹持ちが良いので、食事の量を減らすことができる
- 美容効果・疲労回復効果もある
アレンジレシピならもっと痩せれる!

サラダチキンのカロリーや糖質、ダイエット効果を紹介しましたが、サラダチキンはどうしても味に飽きてしまいます。
味に飽きてしまうと、ストレスが溜まり、ダイエットが続かなくなるばかりか、脳がストレスを危険と錯覚し、脂肪を蓄えようとしてしまう可能性があります。
そこでここからは、味や食感に飽きても安心のアレンジレシピを紹介します。
アレンジレシピは飽きを解消してくれるだけでなく、偏りがちな栄養バランスを整えてくれるので、ダイエット的にもとてもおすすめです。
1、サラダチキンのキムチ和え

- 《材料(1人前)》
- キムチ 1/4パック
- サラダチキン 1/4個
- ごま油 小さじ1杯
サラダチキンのキムチ和えの作り方
1.サラダチキンをお好みの大きさに切る
2.切ったサラダチキンとキムチを和える
3.ごま油を適量かけて完成
サラダチキンのキムチ和えのポイント
キムチには、カプサイシンという脂肪燃焼効果のある成分が含まれており、体に蓄積された脂肪を効率良く燃焼することが可能です。
また、ごま油にはオレイン酸、リノール酸という不飽和脂肪酸が含まれており、血液をサラサラにしてくれ、代謝を上げて痩せやすい体を作ってくれます。
2、サラダチキンとほうれん草の春雨スープ

- 《材料》
- ほうれん草 1/4パック
- サラダチキン 1/4個
- 卵 1個
- 春雨 5g
- 水 150~200ml
- 鶏がらスープの素 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1/4
- 塩胡椒 適量
サラダチキンとほうれん草の春雨スープの作り方
1.ほうれん草とサラダチキンを食べやすい大きさに切り、春雨は湯に戻す
2.鍋に水、ほうれん草、サラダチキンを入れ火にかける
3.沸騰したら鶏がらスープの素、しょうゆを加える
4.卵を溶き鍋に入れ、火が通ったら春雨を入れる
5.サラダチキンに火が通ったら塩胡椒を入れ完成
サラダチキンとほうれん草の春雨スープのポイント
ほうれん草に含まれる鉄分が血液中の酸素の量を増やしてくれ、その結果代謝がアップし、痩せやすくなります。
また、春雨を入れることによって、満腹感と腹持ちが増し、ダイエットに効果的です。春雨のカロリーは低いのでおすすめです。
春雨のカロリー(5gあたり):約18kcal
3、サラダチキン冷奴

- 《材料》
- チキンサラダ 1/4個
- 豆腐 1丁
- ごま油 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
サラダチキン冷奴の作り方
1.サラダチキンを細かく切る
2.器に乗せた豆腐にサラダチキンを乗せ、ごま油と塩ひとつまみをかけて完成
サラダチキン冷奴のポイント
豆腐に含まれるサポニンが、体の細胞や内臓の働きを活性化してくれ、代謝を高める結果に繋がるので、太りにくく痩せやすい体を作ってくれます。
また、豆腐にもたんぱく質が豊富に含まれています。
サラダチキンは動物性たんぱく質ですが、豆腐は植物性たんぱく質なので、動物性と植物性をバランスよく摂取することができ、ダイエットに効果的です。
4、サラダチキンの棒棒鶏サラダ

- 《材料》
- サラダチキン 1パック
- レタス 2枚
- トマト 1玉
- すりごま 適量
- ノンオイルドレッシング 適量
サラダチキンの棒棒鶏サラダの作り方
1.サラダチキン、レタス、トマトをお好みの大きさにカットする
2.すりごまを全体にかけ、ノンオイルドレッシングをかければ完成
サラダチキンの棒棒鶏サラダのポイント
レタスに含まれる食物繊維が、便秘を解消してくれます。
また、トマトには血液の流れを活性化してくれるリコピンという成分が含まれており、血液がサラサラになるので、代謝が良くなり、痩せることができます。
ゴマにもダイエット効果があります。ごまにはカルシウムが豊富に含まれているので、脂質が体に吸収されるのを妨げてくれるので、ダイエットに効果的と言われています。
しかし、ドレッシングのカロリーに気をつけましょう。
ドレッシングは高カロリーで、サラダチキンと野菜のカロリーに高いカロリーが加わってしまうので、太る原因になります。ノンオイルのドレッシングを使用するようにすると良いでしょう。
アレンジを行う際の注意点

塩分に注意
サラダチキンのアレンジを行うと、ついつい塩分を多く摂りがちです。塩分を摂り過ぎると、余分な塩分が体内に蓄積され、むくみの原因になります。
また、塩分には食欲を増進してしまう働きもあるので、食べ過ぎてしまい、摂取カロリーが増えて太ってしまう原因にもなるので注意するようにしましょう。
毎食サラダチキンは避ける
サラダチキンをダイエットに用いると、味が一緒なので飽きが来やすく、サラダチキンを1日1食にするという方法が自然と出来ます。
しかし、アレンジをして食べ始めると、味付けが違うので、飽きが来ず、毎食サラダチキンにしてしまいがちです。
サラダチキンにももちろん栄養はあるのですが、毎食サラダチキンにしてしまうと、サラダチキンに含まれていない栄養を摂取することができなく、栄養バランスが崩れてしまい、太りやすい体を招いてしまうことに繋がります。
サラダチキンは1日1食で、他の食事で足りない栄養を補うようにすると、より太りにくくすることができます。
ダイエットの味方のサラダチキンはアレンジすればより強い味方になってくれる!

サラダチキンの簡単なアレンジレシピを紹介しました。
サラダチキンは、コンビニでも購入することができ、また値段もお手頃なので、ダイエットに取り入れたい食べ物です。
もちろん、そのままサラダチキンを食べるだけでも、高いダイエット効果を期待できるのですが、サラダチキンをアレンジすると、より高いダイエット効果を発揮してくれます。
今回紹介したアレンジレシピはどれも美味しいと評判のものなので、味や食感に飽きてしまったという方は、ぜひ実践してみてください。
いずれも簡単に作ることができるので、時間がない方にもおすすめですよ!