ハラミといえば、焼肉の中でも定番中の定番の部位で、好きな方も多いのではないでしょうか?
ハラミは美味しい上に、噛み応えがあり、焼肉を食べたという満足感を得ることができます。
その一方で、気になるのはハラミのカロリーですが、ハラミは高カロリーなのにも関わらず、ダイエットに向いている理由がたくさんあるのです。
ハラミがダイエットに向いている理由を紹介します。
ハラミのカロリーは?

有名焼肉チェーン店のハラミ一人前(約100g)のカロリー
- 牛角:約389kcal
- 安楽亭:約389kcal
- 叙々苑:記載なし
- ハラミ馬鹿:記載なし
- 安安:記載なし
ネット上の情報をもとに代表的な焼肉チェーン店のハラミのカロリーを紹介しました。
ハラミのカロリーは、お店の味付けやレシピなどにより差はありますが、1人前あたりで約389kcalと言われています。
ご飯1膳分のカロリーが、約250kcalなのに比べると、高カロリーなのがわかります。
他の部位のカロリーと比較

他の部位のカロリー
- カルビ:約517kcal(1人前あたり)
- 豚ハラミ:約329kcal(1人前あたり)
- 鶏ハラミ:約121kcal(1人前あたり)
- 牛タン塩:約317kcal(1人前あたり)
- 小腸(モツ):約287kcal(1人前あたり)
焼肉の他の部位のカロリーを紹介しました。
このように焼肉の他の部位と比べてみても、決してカロリーが低いというわけではありません。
同じハラミでも、牛か豚か鶏で違いだけで、こんなにもカロリーが変わってくるというのもわかります。
高カロリーでもハラミにはダイエット効果が豊富ですが、カロリー自体もなるべくカットしたいという方は、食前に焼肉と相性の良いカロリーカット系サプリンメントを食べるのもありかもしれません。
高カロリーのハラミで痩せれる理由

高タンパクながらも脂肪分が少ない
ハラミは、タンパク質を豊富に含んでいいて、体の筋肉の生成を助けてくれる働きがあります。
良質な筋肉をつけることによって、体の代謝がアップし、消費カロリーを高めてくれます。
カルビにもタンパク質が含まれているのですが、カルビには脂肪分や油が多く、ハラミには脂肪分や油が少ないため、ハラミの方が効率的に痩せることができます。
カリウムによるむくみ解消効果
ハラミにはカリウムという成分が多く含まれています。
このハラミに含まれるカリウムには、むくみの原因となる体内の水や塩分などの老廃物を体外に排出してくれる効果があり、むくみの解消に繋がります。
マンガンが代謝をアップしてくれる
ハラミに多く含まれるマンガンという成分が、体の代謝をアップしてくれるので、1日の消費カロリーを増やすことができ、痩せやすい体を作ることができます。
マンガンは、体の組織や臓器に広く存在する成分で、不足してしまうと骨粗しょう症や糖尿病などの病気のリスクを高くしてしまうので、健康的にもマンガンを積極的に摂取することはおすすめです。
ダイエット中にハラミを食べる際の注意点

ハラミを食べるなら鉄板で焼くのはNG
焼肉屋さんに行くと、ほとんどのお店では網にお肉を敷いて焼くタイプなのですが、自宅で焼肉をする際などは鉄板で焼くいう機会が多いと思います。
実は、ハラミを鉄板で焼くと太りやすいと言われていて、網で焼くと痩せやすいと言われています。
その理由は、網で焼くと余計なお肉の油が下に落ちてくれるので、落ちた油の分のカロリーをカットできるためです。
鉄板で焼くと、そのまま全ての油のカロリーを摂取することのなるので、太る原因になります。
できるだけ、下に油が落ちるタイプのもので焼くようにすると良いでしょう。
ハラミはコレステロールが高い
ハラミは、コレステロール値が高い食べ物です。
コレステロールは人間の体に必要不可欠な成分ですが、摂り過ぎてしまうと、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中などの病気のリスクを高めてしまいます。
食べ過ぎには注意するようにしましょう。
コレステロール値を下げるには、タンニンという成分を多く含む緑茶を飲むことがオススメです。
ハラミのダイエット効果をより高める方法・コツ

先に海藻類を食べる
焼肉を食べるときは、ハラミを食べる前に海藻類を食べるようにすると、さらにハラミのダイエット効果を高めることができます。
海藻にはハラミにはほとんど含まれていない食物繊維や、ミネラルが豊富に含まれています。
食物繊維は、腸内環境を整える効果があり、便秘を解消してくれるので、体内の老廃物を一緒に排出してくれます。
ミネラルは、脂肪燃焼効果や基礎代謝をアップしてくれるなどの効果があり、ハラミと組み合わせるとお互いの足りない栄養分を補い合い、高いダイエット効果を発揮してくれます。
サンチュをお供に
焼肉屋さんに行くと、サンチュという野菜を注文できるお店が多いです。
このサンチュにもダイエット効果があるので、是非サンチュを上手に活用するようにしましょう。
サンチュには、鉄分が豊富に含まれています。
鉄分といえば、貧血などの予防効果が一番真っ先に思い浮かびますが、実はダイエットにも高い効果を発揮してくれるのです。
人の体は鉄分が不足すると、血液中の酸素が欠乏してしまい、うまく血液循環がなされにくくなるので、代謝量がガクッと下がってしまい、カロリーが消費されにくくなり、太る原因になります。
そこで、鉄分を積極的に摂取すると、血液の循環がスムーズになり、代謝がアップし、脂肪の燃焼が活発に行われるようになるため、痩せやすい体を作ることができるという仕組みです。
温かいスープで代謝が下がらないようにする
人の体は、体温が下がっていると代謝が鈍くなってしまい、脂肪が体に蓄積されやすくなってしまいます。
そこで、ハラミを食べながら温かいスープを飲むことによって、体温が上昇し、体の代謝の働きが活発になり、消費カロリーを高くすることができるので、蓄積された脂肪を燃焼してくれます。
高カロリーなハラミで痩せよう!

ハラミのカロリーと、ダイエット中に食べる際の注意点・工夫を紹介しました。
ハラミはカロリーが高く、何も考えないで食べていたらもちろん太る原因になります。
しかし、紹介した注意点を守り、食べるコツを上手に活用することができれば、美味しくダイエットすることができます。
是非、みなさんも試してみてください!