マヨネーズは高カロリーで太る調味料の代表格だと思っている方が多いと思います。
しかし、高カロリーで太りやすいマヨネーズも、実は糖質制限ダイエット(炭水化物抜きダイエット)と組み合わせることによって、高いダイエット効果が見込めるのです。
色々な種類のドレッシングがあり、ダイエット向きなものも販売されていますが、糖質制限ダイエット中であれば、サラダにつけるのはマヨネーズが断然おすすめです。
マヨラーの方はもちろん、カロリーを気にしてマヨネーズを避けてきた方にもおすすめの「マヨネーズダイエット」の方法、注意点、おすすめの低糖質マヨレシピなどについて紹介します。
マヨネーズダイエットの方法

マヨネーズダイエットは、糖質制限ダイエット(炭水化物抜きダイエット)と組みわせて行うダイエット法です。
方法は簡単で、通常の糖質制限ダイエットを行いながら、毎食にマヨネーズを適量取り入れるというものです。
サラダやお肉の味付けもマヨネーズにします。
糖質制限ダイエットは、糖質の高い食材を抑えて、低糖質のメニューにすることで高いダイエット効果が見込めると有名なダイエット法ですが、「マヨネーズダイエット」と組み合わせることでより効果的に痩せることができます。
糖質制限ダイエット中の方にとって、これまでの食事スタイルを変える必要がないので、手間やストレスがかからず、糖質を制限してもなかなか体重が落ちなかった方や、体重の減少が停滞してきた方に特におすすめしたいダイエット法です。
マヨネーズダイエットで痩せる理由

マヨネーズは油や卵が多く含まれているので、カロリーが高い食品です。
しかし、マヨネーズに含まれている糖質(炭水化物量)は非常に少ないのです。
つまり、糖質制限ダイエット中であれば、摂取しても太りづらい調味料に変わるのです。
また、マヨネーズは、低GI(インシュリン)値の調味料でもあり、GI(インスリン)値が高い食材に比べ、摂取された糖が体内に吸収されるスピードが穏やかになるため、食事にマヨネーズを組み込むことによって痩せることができるのです。
さらに、マヨネーズの油分が満腹感を出してくれるので、食べ過ぎてしまうことを防ぎ、消化しきれず脂肪になるということを防いでくれます。
このようにマヨネーズには、沢山の痩せる効果があるのです。
マヨネーズダイエットの注意点

「マヨネーズダイエット」の注意点として、マヨネーズのつけ過ぎはNGです。
いくら糖質やGI(インスリン)値が低いとはいえ、カロリーが高い食品です。
限度を超えて食べ過ぎると、糖質は少なくてもカロリーの摂り過ぎになってしまい、太る原因になってしまいます。
あくまで、カロリーは通常の食事を超えないようにし、マヨネーズを取り入れるようにしましょう。
また、最近では、カロリーハーフやカロリーオフなどのマヨネーズが販売されていますが、カロリーを抑えるために砂糖などが普通のマヨネーズよりも多く含まれているので、できるだけ選ばないようにすると良いでしょう。
ダイエット効果以外にもマヨネーズにはたくさんの効果が!

マヨネーズには、ダイエット効果だけではなく、様々な美容効果があることをご存知でしたか?
マヨネーズにはコレステロールが含まれています。
コレステロールは、体に悪いものというイメージが大きいと思いますが、良い面もあったのです。
人の体は、コレステロールが不足するとホルモンバランスが崩れ、肌のカサつきやシワ、たるみなどの症状が現れます。
そこで、マヨネーズを食べることによって、コレステロールが補給され、肌をみずみずしく保つことができます。
糖質制限ダイエット中はどうしても、栄養が偏ってしまい、肌トラブルを引き起こしてしまいがちなので、これらを予防してくれるマヨネーズダイエットは美容面でも効果的と言えます。
低糖質のマヨレシピを紹介
「低糖質エビマヨ」

- 《材料・用意するもの》
- マヨネーズ 大さじ2
- むき海老 200g
- おからパウダー 適量
- オリーブオイル 大さじ3
- レモン汁 お好み
- 溶き卵 0.5個
低糖質エビマヨの作り方
1、用意したむき海老におからパウダーをまぶし、混ぜ合わせます。
2、全体におからパウダーが行き渡ったら、溶き卵、マヨネーズ、オリーブオイル、レモン汁を混ぜ合わせたソースと絡め、フライパンで熱します。
3、フライパンにこびりつかないよう、適宜混ぜつつ、エビがきつね色になってきたら完成です。
低糖質エビマヨのダイエットポイント
片栗粉には糖質が沢山含まれているので、おからパウダーを使用することで約1/6の糖質にし、牛乳を使う代わりに溶き卵を使用することで糖質を抑えることです。
「ゆで玉子と鶏肉のマヨネーズ焼き」

- 《材料・用意するもの》
- 鶏胸肉 400g程度
- 塩コショウ 少量
- ゆで玉子 3~4個
- 粒マスタード 大さじ3
- 特製タレ ※
- ダイエット向けマヨネーズ焼きの作り方
1、一口大に切った鶏胸肉に、塩コショウを少々、粒マスタードを全体にかけ、しっかりと混ぜ合わせる。
2、ゆでた玉子と鶏胸肉を耐熱容器の上に交互に並べていき、特製タレを上からかけます(※マヨネーズ 大さじ3、牛乳大さじ1、すりおろしニンニク半分を混ぜたもの)。
3、あとはオーブンで20分弱、きつね色の焼き色がつくまで焼き上げるだけです。
ダイエット向けマヨネーズ焼きのポイント
鶏肉・卵は低糖質の食材です。
これにマヨネーズを合わせることで、一気にマヨネーズダイエットの絶品メニューに変わります。
マヨネーズダイエットを試してみて

炭水化物抜きダイエットと組み合わせることで効果的な「マヨネーズダイエット」の方法・レシピについて紹介しました。
太ると思われがちなマヨネーズですが、実はダイエットにも応用できる魔法の調味料なのでした。
低糖質の肉料理とも相性が良く、より楽しくて糖質オフダイエットが続けられるかと思います。
何より、マヨネーズが好きな方にとっては、マヨネーズを食べて痩せることができるなんて嬉しいですよね!
マヨネーズは高カロリーだからといって、避けてきた方にも、是非試して頂きたいダイエット法です。