短期間のダイエットならまだしも、数週間、数か月とダイエットを続けることって難しいですよね。
人は性質的にダイエットを続けていくのが難しいようになっているので、多くの人がダイエットに失敗した経験があるでしょう。
そもそも私たちは原始時代には食べ物が少なくて、できるだけカロリーを溜めておかなくてはいけないという特徴が残っていると言われています。
そのため食料が十分にあるようになった今でも、高カロリーの物が魅力的に見え、必要以上にカロリーを多くとってしまいます。
また、人の脳は楽をするようにできているので、外に出て運動しようにも脳が止めてしまい、なかなか続けていくことができません。
今回はダイエットが続かない人のために、続けていきやすいダイエット方法とコツを厳選して10個紹介します。
「今までダイエットが続かず失敗してきた」、「無理はしたくない」という人はぜひチェックして、続けられるダイエット法を試してみてください。
ダイエットが続かない理由

ダイエットが続かないことにも理由があります。
今後ダイエットを続けていくために、まずダイエットが続かない理由から説明していくので、しっかりチェックしてください。
食事制限で栄養不足になっている
ダイエットで食事制限をしたことがあるかと思いますが、偏った食事制限をしてしまっているとダイエットは続かないでしょう。
栄養不足になると、疲れやすくなったり、代謝が落ちて逆に痩せにくくなってしまい、やめてしまうということが起こります。
また極端な食事制限は、かなりストレスを溜めることになるので、精神的にも負担になってしまい、ふとした時に食べてしまったり、投げ出してしまいがちです。
食事にこだわることは大切ですが、いくら痩せたいからと言って、無理な食事制限をしてしまっては、ダイエットは続かないでしょう。
停滞期で諦める
ダイエットをしているとほぼ確実に停滞期がやってきます。
私たちの体には「ホメオスタシス」という機能があり、急な変化を抑えようとします。
それは体重も同じで、体重が急激に変わると、体に悪影響が出てしまう可能性があるので、この「ホメオスタシス」という機能が働いて、停滞期がやってくるでしょう。
基本的に順調に減ってきて、慣れてきたころに停滞期が来るので、ダイエットが面倒になっている時期と重なってやめてしまいがちです。
停滞期がくるということを理解して、ダイエットしていくのが良いでしょう。
漠然とダイエットしている
ダイエットを続けていくためには、目標を立てた方が良いです。
「○○キロ痩せる」といったものもそうですが、ダイエットが続かない人は“痩せた先に何があるのか”を考えていくと続くようになります。
「着たい服を着る」、「好きな人に振り向いてもらう」、「おしゃれな街をかっこよく歩く」などなんでもいいので、痩せたらどんな幸せが待っているかを考え、やめたくなったらその目標に立ち戻ることで、続けていけるでしょう。
ダイエットが続かない人でも続けられる方法10選
ここからは、ダイエットが続かない人に、おすすめのダイエット法を紹介していきます。
ここで紹介するダイエット法は、全員が当てはまるものではありませんが、続きやすいダイエット法を厳選して紹介しているので、ぜひ試してみてください。
1、パーソナルジムに通う

ライザップで話題になっているパーソナルジムですが、ダイエットが続かない人でも高確率で痩せられる方法です。
パーソナルジムはトレーナーと1対1でトレーニングをしていき、あなたの痩せたい部分に効くトレーニングを考えてくれ、さらに食事や普段の生活のアドバイスもしてくれます。
サービスもいいですし、費用がかかってくるので、「お金がかかっているのに痩せないのはもったいない」と思えるようになり、モチベーションを保つことができるでしょう。
少なからず運動はダイエットにとって必要なので、自分でやっても運動が続かないという人には最適のダイエット法です。
また筋肉をしっかりつけていくことで、代謝を上げることができ痩せやすくもなっていけるので、今後のダイエットもしやすくなるでしょう。
パーソナルジムはモデルや芸能人も利用しているように、予算が合えばかなり良いダイエット法なので、ぜひ試してみてください。
2、オンラインダイエットをする

オンラインダイエットと言って、チャットやLINE、専用のアプリなどで専門家のアドバイスを聞いて、ダイエットしていけるものもあります。
パーソナルジムに比べて費用はあまり掛からず、自分の食べた食事などを報告していくので振り返ることもでき、ダイエットが続かないという悩みを解決してくれるでしょう。
またわざわざ外に出なくても、人に会わなくてもアプリを開くだけでいいので、効率よく自分の体を見られることなく痩せていくことができます。
忙しくて日中に時間が取れない人やインドア派にも嬉しいサービスです。
3、ダイエットサプリを飲む

簡単ダイエットと言えばサプリですね。
もちろん飲むだけで劇的に痩せることはありませんが、痩せやすくなるので他のダイエット法と組み合わせて結果が出やすくなり、モチベーションを保ちやすくなるでしょう。
飲んでいくだけで、糖質やカロリーのカットができるもの、脂肪の燃焼を助けるもの、むくみをとるもの、など様々あるので、合ったものを飲んでいくと、より良くダイエットできます。
食事制限や運動と比べるとはるかに楽なので、ダイエットが続かないという人は一度試してみてください。
4、よく噛んで食べる

よく噛むだけでダイエット効果があります。
噛む行為が満腹中枢を刺激しますし、食事してから20分程度で満腹中枢は刺激されるようになっているので、食べ過ぎを抑えることができるでしょう。
また噛むことでカロリーを消費していくことができ、顔の筋肉を使うので小顔効果も期待できます。
目安として一口最低30回、慣れてきたら40回50回と増やしていきましょう。
テレビやスマホを見ながら食事をするとどうしてもそっちに気をとられ、噛まなくなってしまうので、ながら食べをやめてしっかり噛む意識をしていくようにしていくと、ダイエットに効果があります。
ただ噛む回数を増やすだけなので、続けやすいでしょう。
5、野菜から食べる

食べる順番を意識するだけで、ダイエットをしていくことができます。
白米などの糖質が一気に体に入ってくると、体の中でインスリンが分泌され、脂肪を蓄積してしまいますが、野菜を先に食べておくことで、糖質の吸収を抑えることができ、太りにくくなっていくでしょう。
緑黄色野菜はその他にもダイエットに良い効果があるので、できるだけ食事に取り入れるようにして、野菜から食べるようにしていくと良いです。
ダイエットが続かない人でも、野菜から食べるだけであれば続けていくことができるでしょう。
6、日常にちょっと運動をプラスする

ダイエットにとって運動は大切ですが、今まであまり運動してこなかった人はあえて外に出て歩いたり、筋トレをするのは、どうしても続かないです。
ダイエットが続かないと悩んでいる人は、日常生活にちょっと運動をプラスすることを意識していきましょう。
例えばランチに行くときちょっと遠くに行ってみる、電車で座らない、近くなら電車やタクシーを使わず歩いていくなどです。
あえて運動を生活に取り入れるのは難しいので、あくまでついでにできる方法から始めて、慣れたら増やしていくと良いでしょう。
7、水をたくさん飲む

水を2リットル飲むだけで痩せるといったダイエット法もあるくらいなので、水をたくさん飲むと痩せやすくなります。
人によってはキツイかもしれませんが、急にたくさん飲むのではなく、少しずつ水を飲む量を増やしていくことで、ダイエットをよりよく進められるでしょう。
水でなぜ痩せられるかと言うと、水をたくさん飲むと、体の老廃物が排出されやすくなるからです。
老廃物が排出されることで、代謝が良くなったり、そのほかに美肌の効果もあるので、綺麗になっていくことができるでしょう。
一日に2リットル飲むことが理想ですが、最初はキツイと思うので、少しずつ増やしてみてください。
8、ストレスを溜めないようにする

ストレスはダイエットに悪影響を与えます。
そもそも過度にストレスがかかると、ダイエットも投げ出してしまい続かないので、ストレスを溜めないようにしていきましょう。
ダイエットが続かないことを解決していくためには、たまに好きなものを食べる、しっかり睡眠をとる、趣味に夢中になる時間を作るなど、ストレスを溜めないようにするのが良いです。
ストレスは自覚しにくいですが、ドカ食いのもとにもなってしまうので気をつけましょう。
9、食べたものを記録する

食べたものを記録していくと、「あれ?こんなに食べてるのか」となり、自然とダイエットに取り組めるようになるので、続かない状態から抜け出せるでしょう。
また同時にカロリーなども書いていくことで、カロリーコントロールをしやすくなり痩せていけるようになります。
そして食べているものについて分かれば痩せない理由が分かっていくので、痩せる方法に目を向けることができ、ダイエットが続かない状態から抜け出すことができるでしょう。
単純なことですが、ダイエットが続かない人に本当に効果があるので、だまされたと思って試してみてください。
10、色んなダイエット法を少しずつやる

ダイエットは方法との相性によるところもあります。
人によってやりやすいダイエットと効きやすいダイエットは変わってくるので、やりやすく効きやすいダイエットを見つければ、ダイエットが続かない状態から抜け出せるでしょう。
やりやすく効きやすいダイエットを見つけるためには、色んなダイエットを少しずつやってみて、判断していくのがいいです。
今週は毎日20分歩く、来週は糖質を抑える、再来週は筋トレをするなどといったように。
これであれば、コロコロ内容が変わるおかげで飽きずに続けられ、自分に合ったダイエット法を見つけられるでしょう。
ダイエットを続けるコツ

続かないダイエットをやめていくために、ダイエットを続けるコツについて説明していきます。
考え方次第でダイエットも続けやすくなってくるので、少しずつ改善していきましょう。
完璧主義を捨てる
完璧主義になってしまっては、ダイエットは続かないです。
体のことなので、上手くいかないこともサボってしまうこともあるでしょう。
そういったときに「やっちゃったもう無理だ」となってしまうと、ダイエットは続かないです。
数週間などある程度の期間でダイエットしていくと、必ず体重が落ちない時期や、面倒になってしまう日というのがやってきます。
そういったときにどう考えるかで、ダイエットが続くか続かないか決まってくるでしょう。
ダイエットを続けるためには、「一日くらい後で取り返せるでしょ」くらいに思ってやってくと良いと思います。
最初の目標は余裕でできるくらいにする
ダイエットに挫折する人は、目標を難しく立てがちです。
目標や計画を決めるときは、かなり余裕でできることにしましょう。
目標を難しく立てて、達成できないというのもダイエットが続かない原因になります。
目標を立てる時が一番やる気があるので、最初はその時できると思っている1/4程度におさめるのが良いでしょう。
「それじゃ痩せていける気がしない」と思うかもしれませんが、徐々に増やしていくことで確実に痩せていけるようになります。
ダイエットを習慣にする
習慣にしてしまえば、何事もかなりやりやすくなります。
毎日お風呂に入って、歯を磨いてということも子供のころは面倒でサボることもあったと思いますが、今は習慣になっているので、「めんどくさいからやめてしまおう」とはならないはずです。
習慣にしてしまえば、むしろやっていない方が気持ち悪くなるので、習慣にするまで頑張りましょう。
面倒になった際に「このめんどくささはいつまでも続くものではない」と考えることで乗り越えやすくなります。
習慣にするまでの辛抱と思ってダイエットを続けていきましょう。
自分がどこでつまずくのか観察する
自分がどういったところでつまずくのかということを知って、それに対する策を打っていくということも大切です。
ダイエットが続かないと言っても、そもそもやらないのか、やったけど続かないのか、ダイエット法は続いているけど体重減少が続かないのか、などで効果が高い方法は変わってきます。
自分は今どういう風になっているのか、どこでダイエットが続かなくなってしまうのか改めて観察して、自分のことを理解していきましょう。
続けられるダイエットで理想のボディへ

今回はダイエットが続かない人に向けて、続けられるダイエット法を紹介しました。
ダイエットを続けていくのは難しいですが、自分がどこでつまずくのかを理解して、正しい行動をとっていくことで、今よりは痩せていくことができるでしょう。
今までダイエットが続かなかった人も、自分がやりやすいダイエット法を見つけていき、続けられるようになり、理想のボディを手に入れてください。