誰しもが「今の体重より痩せたい。」そう思うものです。
40代になると、男女問わずに、痩せづらく、そして油断するとすぐ太りやすくなると言われています。
- 「40代になって体重が増えた。」
- 「以前と比べてダイエットしてもなかなか結果が現れなくなった。」
- 「沢山食べた次の日は、すぐに体重が増えるようになった。」
これらの悩みは、決して思い過ごしでも気のせいでもなく、40代にになると、痩せづらくなってしまうものなのです。
痩せづらくなっているにも関わらずこれまでやっていたダイエット法を行っても、それは当然に結果が出ず、一時的に痩せてもリバウンドしやすくなってしまいます。
40代には40代に合ったダイエット法を行うことが重要なのです。
40代になると痩せなくなる理由

40代になると痩せづらくなるのには、いくつか理由があります。
1、基礎代謝の減少
40代になると、基礎代謝が減少してしまうと言われています。
基礎代謝は何もせずとも消費するエネルギー量で、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」によると、30~49歳の平均値が男性は「1520kcal」、女性は「1140kcal」とされています。
これは30歳から49歳までの範囲となっているので、実際には、40代はもう少し基礎代謝が減少し、およそここから20~30kcal減少すると考えて良いでしょう。
このように見ると、特に女性は基礎代謝量が少なく、体型を維持するためには普段から工夫をしなければならないことが分かります。
2、運動機会の減少
運動機会の減少も40代になると、痩せづらくなる理由の1つです。
家庭を持つようになったり、仕事が忙しくなったりすると当然、運動・趣味の時間は減ってしまいます。
これらによって、消費カロリーが少なくなり、また筋肉量も落ちるので、代謝が悪い状態になってしまうのです。
3、更年期による女性ホルモンの減少
これは女性特有の原因なのですが、更年期というのも理由の一つです。
更年期になると、女性ホルモンであるエストロゲンが減少します。
このエストロゲンは、月経や妊娠に関わる機能の他にも、コレステロール値を低くし、脂肪を燃焼する働きがあります。
更年期になると、このエストロゲンという女性ホルモンが急激に減少してしまうので、どうしても太りやすい体質になってしまうのです。
40代は、20代・30代とはダイエット法を変える必要がある

ここまで説明したように、40代になると急激に痩せなくなってしまうため、20代・30代と同じダイエット法では痩せれなくなってしまいます。
例えば、20代・30代に人気の「糖質制限ダイエット」。
これは、短期間でかなりの減量ができると、今最も人気のあるダイエット法です。
しかし、このダイエット法は身体への負担も大きく、さらに糖質を限りなくゼロにしようとすると糖質の低い肉類ばかりを食べることになってしまい、1日の総摂取カロリーが増加してしまうと言う特徴があります。
糖質を制限して、かつ20代・30代であれば、基礎代謝により消費カロリーも大きいので問題はないのですが、40代になると1日の消費カロリーが減るため、結果的にカロリーオーバーで太ってしまうのです。
これは、糖質制限ダイエットを例に挙げましたが、他のダイエット法も、基礎代謝が高い状態を想定しているので、思うように結果は出ないのです。
40代が痩せるためのポイント

では、40代の方が痩せるためには、どうすれば良いのでしょうか。
実は、その方法は簡単で「代謝を上げれば良い」のです。
40代になってダイエットが失敗する理由は、基礎代謝が低く、何をしても消費カロリーが少なくなってしまうからです。
そもそも、40代は仕事に育児、炊事から掃除などの家事まで、実は日常的に運動する機会は多いのです。
代謝を上げることで、この日常的な運動でも痩せることができるようになります。
代謝を上げるには、紹介するダイエット法や食事法を実践する他に、サプリメントなどで補助する方法もあります。
ここからは、40代におすすめの代謝を上げるダイエット法、実際に成功者の多いダイエット法を紹介します。
40代におすすめのダイエット法・痩せるポイント
1、お風呂ダイエットを行う

最も手頃な方法としては、お風呂ダイエットがおすすめです。
お風呂には、血流を良くし、代謝を向上させる効力があります。
これまでシャワーのみの日が多かったという方は、必ず毎日夜の時間にお風呂に入るだけでも、随分変わってきます。
今までも毎日湯船に浸かっていたという方であれば、そこにプラスして発汗作用・保温効果の高いダイエット向きの入浴剤を入れて上げると、より高いダイエット効果を発揮できます。
2、代謝アップする食べ物・飲み物を取り入れる

代謝をアップさせるには、代謝を向上させる効果を持った食品から摂取することが重要です。
代謝をアップさせる栄養
- ビタミンB
- アミノ酸
- ヨウ素
- その他(カプサイシンやショウガオールなど)
これらの栄養素を食べ物や飲み物、もしくはサプリメントなどで摂取して上げると良いでしょう。
ビタミンBを多く含む食材
レバー類、納豆、牛乳、豚肉、うなぎ、ナッツ類など
アミノ酸を多く含む食材
肉類(牛肉、豚肉、鶏肉)、魚類(アジ、サバ、カツオ)、乳製品(牛乳、チーズ)、豆類(大豆、豆腐)など
ヨウ素を多く含む食材
昆布、ワカメ、海苔、ところてんなど
カプサイシンとショウガオールを含む食材
カプサイシンは唐辛子に含まれていて、キムチなどに多く入っており、ショウガオールはその名前通り生姜に含まれています。
これらの栄養素をバランスよく摂取するのが代謝をアップさせ痩せるためには一番なのですが、なかなか全ての栄養を摂取するのは難しいはずです。
頑張ってバランスよく摂取しても、カロリーオーバーになってしまったら本末転倒なので、ダイエットに有用な成分を含むサプリメントを使うことが重要です。
ダイエットサプリも効果的に取り入れることが成功の鍵

代謝をアップさせる栄養を摂取するには、通常であれば沢山の食材を使用した料理を食べなければなりません。
それでいてカロリーも気をつけるのは至難の技なので、ダイエットサプリを使用する方法をお勧めします。
ダイエットサプリを使ったことのない方には抵抗があるかもしれませんが、ダイエットサプリは栄養を補助する食品として専門家にも認められているものです。
40代でダイエットを成功させるためには積極的に摂取した方がいいでしょう。
自分に合ったダイエット法で痩せる!

40代になると痩せれなくなってしまう理由、40代におすすめのダイエット法、痩せるためのポイントなどを紹介しました。
40代になると、代謝が低下してしまうため、どうしても痩せづらくなり、ちょっとしたことで太りやすくなってしまうのでした。
これを防いでダイエットを成功させるためには、代謝を向上させることが不可欠です。
代謝をアップさせるには、食べ物や飲み物から必要な栄養素(ビタミンB・アミノ酸・ヨウ素)などを摂取するか、サプリメントを併用するかしかないと思います。
ダイエットサプリに関しては、初めての方には抵抗があるかもしれませんが、栄養を補助するのに必要なものなので、ぜひダイエットに取り入れるようしてください。
代謝をアップさせて、いつまでも、良いスタイルを維持しましょう。